NEW!! 2022年2月初旬から3月中旬の期間、5回にわたり専門家支援をさせていただきました。 お客様は大館市の株式会社デラックスウエア様です。目的は「生産性、生産効率の向上」です。 ホームページURLは https://www.deluxeware.jp/です。是非訪問してみてください。 又あきた企業活性化センター月刊情報誌「ビックあきたのVOL427号(2017年2月号)」 にも掲載されています。URLは、https://www.bic-akita.or.jp/magazine/427/keiei.
NEW!! 2022年1月、初荷で温度調節器検査ライン2台と自動はんだライン1台を納入いたしました お客様は大仙市の温度調節器メーカー様です。 従来から温度調節器製品の検査ラインは運用されていましたが、半導体関連ビジネス、その他関連ビジネス が更に繁忙になる見込みとなり、今回全自動での検査ラインと更に自動はんだラインの導入を計画されたのでした。 客先社長様より昨春お引き合いを頂き、お受けさせていただきました。 約10カ月の設計製造期間でしたが今年1月すべての装置を納入させていただきました。 組立を担当してい
NEW!! 昨年、県北の熱感知センサーのメーカー様に、センサー製造装置を納入いたしました お客様よりHPへの掲載の許可を頂きましたのでアップさせていただきます。 センサーは極細特殊金属を溶接したもので、これを自動で製造する装置です。 お客様はそれまで半自動の古い自動機をお使いでしたが、最新鋭の装置にリプレイス したいというご要望に、弊社がご提案申し上げました。 開発に当たってかなり困難はありましたが、古巣の宮腰精機の支援を頂きながら完成に こぎつけました。現在順調に稼働しており、お客様に大変喜んでいただいて
NEW!! (株)プロデザインは食品関連企業様にも色々なマシンの納入、改造を行っております。 前回はシバタ食品様への打栓機の納入を掲載しましたが、今回秋田県食品加工機器関連企業 ガイドブックに掲載されました。 URL⇒https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/52753 その他にも西木村の大豆ミルクの製造企業様の製造ラインの改良改造を実施しました。 現在の作業工程を改善したい、効率化したい、品質向上させたいというお客様は是非お気軽に お声がけください。
皆様焼肉のたれでおなじみのシバタ食品加工様に打栓機を納入いたしました。 「シバタ焼肉のたれ」は秋田県内はもちろん、県外にも広く流通しているおいしいたれです。 昨年来、お客様のたれのご要望に、供給量で十分お応えできなく苦慮している。 自動化できるところを自動化したいとご相談がありました。 おいしさの秘密はもちろん企業秘密のようですが、原則手作りが基本、味に関係ないところは 自動化したいとまず「打栓」の自動化でした。 この度納入いたしまして、現在順調に稼働しております。 我が家はもちろん、焼肉のたれは「シバタ焼
令和元年小規模事業者持続化補助金の第2回に申請、8月に採択通知、9月に交付決定通知書を頂きました。 テーマ名「3DCADと部品の一部内製化による販路開拓事業」 ①3DCADの導入(倉敷機械株式会社 MYPAC) 最近の自動機の設計をしていて2Dでの限界を感じておりました。あまりにも複雑で3次元で見ていかないと 動作の解析、干渉が検証できないのです。今後顧客の為の大きなツールとなると期待しております。 もう一つは、新しい案件が多い弊社では、最初の商談の際2次元図面だけではアピール力が不足です。 やはり3次元で
いよいよシャインマスカット、スチューベンがおいしくなりました。自家消費とおすそ分けだけでは手に負えないので、知り合いのお店に出荷しました。 売れるといいな(*^^*)この後来月になると赤い大きな粒のクイーンニーナという品種の食べごろとなります。左のアイキャッチ画像がクイーンニーナです
いよいよシャインマスカット、巨峰、クイーンニーナの大粒種のブドウ粒が大きさ約1cm~1.5cmになってきました。又キャンベルやポートランド等の中粒種は熟す時期に差し掛かりました。このまま放置するとカラスはじめ、ムクドリ、昆虫、ハチなどの恰好の餌食となります。防鳥網の装填は必須事項なのです。県内の息子家族が手伝いに来てくれました。 これでまず一安心です。
シャインマスカット、巨峰、クイーンニーナが満開過ぎようとしています この機を逃さず、例のジベレリン処理をしました。種無しにするためです。 コップにフルメットとジベレリンを希釈してコップに入れて房一個一個を 浸潤させるのです。おいしいブドウになりますように!!
株式会社プロデザインとして法人化を機会に事務所を横手市条里に移して2年半 令和2年4月1日をもちまして自宅敷地に事務所を移しました。 お手数ですがご登録の住所の変更をお願いいたします。 狭いところですがお近くにおいでの際は是非お立ち寄りいただければ幸いです。 今後とも、お得意様各位、ものづくり企業の一助となるよう邁進する所存です。 変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。 記 新住所 〒013-0052 秋田県横手市大屋寺内字堀ノ内61番地 TEL 0182-32-1121 FAX 0182-32-